ookumanekoのブログ

言葉を味わう 文学の楽しみ

宮沢賢治『丹藤川』

イメージ 1
Jean-Francois chenier





火皿(ひざら)は油煙をふりみだし、炉の向ふにはここの主人が、

大黒柱を二きれみじかく切って投げたといふふうにどっしりがたりと膝をそろへて座ってゐる。

その息子らがさっき音なく外の闇から帰ってきた。肩はばひろくけらを着て、
汗ですっかり寒天みたいに黒びかりする四匹か五匹の巨(おほ)きな馬をがらんとくらい厩(うまや)のなかへ引いて入れ、
なにかいろいろまじなひみたいなことをしたのち土間でこっそり飯をたべ、
そのまゝころころ藁のなかだか草のなかだかうまやのちかくに寝てしまったのだ。

もし私が何かちがったことでも云ったら、そのむすこらのどの一人でも、
すぐに私をかた手でおもてのくらやみに、連れ出すことはわけなささうだ。
それがだまってねむってゐる。たぶんねむってゐるらしい。

火皿が黒い油煙を揚げるその下で、一人の女が何かしきりにこしらへてゐる。
酒呑童子に連れて来られて洗濯などをさせられてゐるそんなかたちではたらいてゐる。
どうも私の食事の支度をしてゐるらしい。それならさっきもことわったのだ。
いきなりガタリと音がする。重い陶器の皿などがすべって床にあたったらしい。
主人がだまって、立ってそっちへあるいて行った。
三秒ばかりしんとする。
主人はもとの席へ帰ってどしりと座る。
どうも女はぶたれたらしい。
音もさせずに撲ったのだな。その証拠には土間がまるきり死人のやうに寂(しづか)だし、
主人のめだまは古びた黄金(きん)の銭のやうだし、わたしはまったく身も世もない。





元題『丹藤川』(たんどがわ)   改題『家長制度』