ookumanekoのブログ

言葉を味わう 文学の楽しみ

やまぶし

「山伏に出会ったら殺されても仕方がない。」

子どもの頃、わたしはそう教えられた。




イメージ 1








私の生まれ育った地域は、東北地方の三方を山に囲まれた盆地。

毎日の生活で、なだらかな美しい稜線を臨むことがごく当たり前だった。

東京に住むようになって、ある日ふと、見渡しても、景色に山がないことに気がついた。

自分たちを見守っている存在のないことに畏れを覚えた。


この山には、現代でも修験者がいる。

子どもの頃の教えは、どんな意味だったのかと、今ごろになって考える。

『殺される』とは穏やかではない。

過酷な修行によって、悟りに達するというストイックなものだ。

東北地方には、生きたままミイラになる、即身仏がある。

人々を苦しみから救うために、まさに命を捧げるのだ。

もちろん今では禁じられている。

これが果たして、修行と呼べるものなのか、素人の私には分からない。



東南アジアに旅行した時、

街中で、オレンジ色の袈裟を着た修行僧をよく見かけた。

托鉢をしていたり、博物館で観覧している少年僧たちもいた。

観光客の女性は、彼らと目を合わせないようにと注意を受けた。

『心を乱してはならない。』

そうだ。

『穢れを祓い修行中の身の彼らにとって、街や女は誘惑に満ちている邪悪なもの。』

なのだろう。


表題の山伏。

山岳修行は秘技なので、俗世の者は見てはならない、という戒めと、

このような意味も含んでいるのかもしれない。







        (photo by サカタノタネさん